FX日記

高校生のFX日記です。

各ラバーの違いは?

ラバーの違いについて

 

 

 

皆さん、いきなりですがラバーの違いはわかりますでしょうか。

 

 

ラバーと聞くと、ツルツルな物を思い浮かべる方が大半だと思います。実はラバーには三つの種類がありその中でも多種多様なラバーがあります。

 

今回は三つの種類やその中の特徴を解説します!

 

 

 

【裏ラバー】

f:id:takkyu-fighter:20201212141348p:plain

裏ラバー

裏ラバーは皆さんのよく思い浮かべるようなツルツルなラバーです。

 

よく聞かれるのですが、裏ラバーとは文字通りラバーの裏面を使います。

画像のラバーを見ていただくとわかりますが、黄色の部分(スポンジ)にボツボツした面がついています。そこがラバーの表面になります。

 

 

裏ラバーの特徴ですが、特にいうこともなくスタンダードなラバーです。卓球を始めようとしている方は基本このラバーから始まります。

これは大まかな特徴ですが、ラバーそれぞれに細かい特徴があります。

 

それはラバーの粘着有無(粘着ラバー、テンションラバー)です。

・粘着ラバーについにですが、ラバーの表面に粘着があります。これがあることによって、球に対して回転のかけやすさ、球の持ちやすさがあります。このおかげでドライブの孤線の高さ、回転のかけやすさが上がります。このおかげで中陣からの攻撃がしやすくなります。

・テンションラバーは粘着ラバーの逆で弧線は低くなり回転量は下がります。一方スマッシュはしやすくなり、威力が出るようになります。

 

 

 

 

 

【表ラバー】

f:id:takkyu-fighter:20201212144054p:plain

表ラバー

表ラバーは打球面に大きく低めの粒がついているのが特徴です。

 

 

このことから、基本的には球に回転がかかりにくく、うまく扱えば回転もかけられます。

表ラバーの強い場面というのは、前衛での高速卓球です。

なぜかというと、表ラバーは回転がかからない分ナックルよりの返球になり相手が取りにくくさがろうとします。しかし、このラバーは球の伸びがないのでより取りにくくなってしまうからです。あと、ツッツキでもナックルよりになるので自然と球が浮いて返ってきて、スマッシュにつながります。

 

 

 

 

 

【粒ラバー】

f:id:takkyu-fighter:20201212145247p:plain

粒ラバー

粒ラバーは一見すると表ラバーに似ていますが違います。このラバーは粒が小さく高いです。

 

このラバーの強い点は返球の回転が逆になることです。

そして返球が台から出るか出ないかのギリギリになることが多く打ちにくく、スマッシュが打たれにくいです。

 

この大きな特徴を知らない人が、中学生に特に多く、カデット(中学生のみ)で勝ちやすいです。逆に高校生になると特徴を逆手にとられるので勝ちにくくなります

 

 

 

 

【まとめ、補足】

皆さん違いは分かっていただけたでしょうか。それぞれに大きな違いがあり戦型が変わってきます。このことわ踏まえて用具を選んでいただけたらと思います。

 

・補足

これから卓球を始める方は圧倒的に裏ラバーをお勧めします。それ以外のラバーにすると打ち方がかなり違い、基礎を全く固めれないです。裏ラバーは使っている方も多く教えていただける機会が多くなります。

まずは基礎を固めてから粒、表ラバーやカットマンになられることが大事です。

 

 

 

【次回】

カットマンになることはお勧めか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペン、シェイクの違いは?

ペン、シェイクの違いについて

 

 

 

 

 

【ペンホルダー】

f:id:takkyu-fighter:20201128224924p:plain

https://www.butterfly.co.jp/learning/beginners/blade/pen.html

 

皆さんペンホルダーには二つの種類があることは知っていましたか?

 

 

 

日本式ペン中国式ペンの違いについて説明していきます!

 

 

 

 

 

〈日本式ペン〉

 

f:id:takkyu-fighter:20201128225644p:plain

https://www.butterfly.co.jp/learning/beginners/blade/pen.html

見た目はこんな感じです。

 

 

大きな特徴としては、裏面にラバーが貼れないところです。

 

※卓球はラバーが貼られていない面で打つことはできないので必然的に片面のみでの打球となってしまいます。

 

ちなみに、バックハンドはフォア面で打ちますがかなり難しいです。

https://youtu.be/PWR6Ty-Wx3I

こんな感じです。

 

メリットとしては、単板(基本は合板)のため、かなりの威力が出ること、台上の処理がやりやすいこと、中国式もですがサーブ(手首を使える)がしやすく、ミドルの処理が比較的簡単です。

また表ラバーを貼ることで、前衛でのプレイもできます。

 

 

日本式ペンの解説はこの辺にしときます。

 

 

 

 

 

 

〈中国式ペン〉

 

f:id:takkyu-fighter:20201130170212p:plain

https://www.butterfly.co.jp/products/blade/pen/plywood_pen/

こんな感じです。

 

 

日本式ペンと比較して、裏面にもラバーが貼れることです。

 

 

裏面に貼れて何がいいかというと、シンプルにバックハンドがしやすいということです。やはり裏面にラバーがあると、台上の処理もいろいろな種類を使い分けができます(主にチキータ)。

 

 

戦型は、前衛または、中陣からのドライブが主となっています。

あと、ペン粒というのがあり、フォア面に粒ラバーを貼り返球を粒で返すそいうものがあります。これはバック面にはった裏ラバーでの返球もできます。

中国式もミドル処理が簡単です。

 

 

 

ペンはどのラケットを握る際、指とラケットが擦れて痛く、力を入れにくいのでラケット削る必要があります。

※自宅の電動ヤスリなどで削ることもできますが、削りすぎると取り返しのつかないため、専門店に行き削ってもらうことをお勧めします。

 

 

 

 

 

【シェーク】

 

f:id:takkyu-fighter:20201130172609p:plain

https://www.butterfly.co.jp/products/blade/shake/

 

ペンが終わって次はシェークです。

 

 

 

シェークは一番使っている人の多いラケットになり、中国式ペンとグリップの部分が違うだけです。

 

 

このラケットの戦型は多岐にわたり、バックに粒やフォアに表やカットマンなど、もちろんドライブマンもできます。

※カットマンの場合はラケットが少し異なることがあります。

 

 

 

 

【まとめ】

ざっと解説しましたが、皆さんのお気に入りラケット見つかりましたでしょうか。最終決定は実際に専門店にいかれることをお勧めします。そこでラケットを持ってみてはいかがでしょうか。

 

 

これで終わります。みていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介

皆さんこんにちは

 

 

卓球マン’sブログのライターの堀江です! 

 

 

 

このブログでは今までにつちかってきたこと、感じたことを発信していきます。

 

 

 

今回は、初投稿なので自己紹介をしようと思います。

 

 

 

自己紹介

私が卓球を始めたのは今から7年前です。今はクラブや部活のOBとして練習に参加してます。

 

 

私実は、ペン、シェイク、カットマン全てで公式戦で試合したことがあります!

 

 

細かな内容も含めながらまとめていきますね笑

 

・とりあえず兄弟と同じのペンで始めてみる

          ↓

・クラブのコーチに裏面での打ち方お教えてもらえず、シェークになる

          ↓

・3年後、カットマンをやりたくなってカットマンになる

 

 

簡単にまとめるとこんな感じです。笑

 

 

 

実績について

皆さんも気になると思いますが、笑

 

こっちも簡単に説明しますね笑

 

 

自分が卓球を始めたのが今から約7年前ですが、いつかというと小学校6年生なんです!

 

 

 

まず小学6年生の時(はじめの年)に、中部日本卓球選手権に出ました。

驚かれる方もいるかもしれませんが、自分の住んでいる県の選手の数が少なく、二回勝てば行けました笑

 

中学の時は県で8位のレギュラーでした。

 

高校ですが、高校1年生の時に東海大会に出ました。

 

 

 

こんな感じです笑

 

 

 

それではさよーならー